|
|
|
色塗り |
 |
イタリアン デザインのレオナルド。
でも、イタリアンらしくない野暮っさの残る・・車体デザインをぶった切る色分け
シルバー カラーであれば、気にならない部分も車体色が他の色になると配色的に良くなくなる。
特に自分のは、ブラック系なので薄い灰色だとバランスが悪る過ぎる部分があるような気がする。
|
ハイワッテージバルブ |
 |
H.I.D.はとても高価(4万円以上)なので、繋ぎでハイワッテージ バルブ
最終的にはH.I.D.を装着できた。
それまでの日記 |
H.I.D. |
 |
初代H.I.D.自家用車用が8年目で壊れ
新しい格安H.I.D.を装着 |
熱対策 |
 |
熱こもる病気の対策 |
タイヤ |
 |
3/8マスターシリンダーで安価にそれなりのスペックでというと20年前の財力で選べるものはRC-30 のマスターシリンダー
レバーは最近流行のレバー長の長さは変えられないけど、Antilion |
ホーン |
 |
基本的にオートバイのホーンは貧弱で均しても、人によっては「あぁ、バイクだろ?」的な反応しかしてもらえないので、高級車、特にイタリア系な音にすると効果絶大です^^
なので、ブロスの項目でも学習した内容を反映させてみます。 |
パイロットランプ |
 |
2006.11.12 やっぱりきれい!! |
タコメーター |
 |
「Maintenance」と同じ内容です |
フロントレバーのカバー |
 |
あまり目立たないんだけど、ネットの素材で見つけたときにあ〜使えるかもと取り寄せてみた。 |
マフラー |
 |
2011.05.06 メーター廻りの印象をガラッと変えるのに簡単そうな色の変更
ノーマルは電球色で文字盤の薄緑に発行させているので、違う色の強い光で光らせれば発光色も変わるだろうてな安易な発想です。
2011.10.01 スピードメータの0〜40km付近が少し暗いので廉価版LEDではなく高性能なSMDを使用してみた。
2014.05.03 バンドが割れてマフラー落ちた件・・・
|
エアクリーナー |
 |
2009.06.27 そんな物好きな商品はどこのメーカーも作ってくれないので自分で何とかするほかないです。
で・・・
安直に・・・
カッティングシートを張る事に |
ディスクローター |
 |
BRAKING製のウェーブディスクに変更
2014.07.15
摩耗が激しくなったので別のBRAKING製ローターに変更 |
ミラー |
 |
|
ステップ |
 |
|
|
シート張替 |
 |
|
リア ディスク ブレーキ |
.jpg) |
|
|
iPad装着 |
 |
|
|
iPadの
充電・電気供給 |
 |
|
|