タイヤの交換 Vol.01 |
 |
 |
プロファイル |
2カーカス・クロスプライベルトを持つバイアス構造*。*Pilot Sport SC Radialと一部サイズを除く |
|
パターン |
Pilot Sport譲りのスポーティーなデザイン。
グリップとロングライフを両立させたセミスリックパターン。
接地面積を増やして優れたドライグリップを生み出す大型トレッドブロック。
強力なウェット性能を発揮する「Z型センターグルーブ」。 |
|
コンパウンド |
短距離走行の多いスクーターの用途を考慮した、素早い温度上昇を実現。 |
|
サイズ |
パイロットスポーツ SC 【ラジアル】
タイヤサイズ |
総 幅(mm) |
外 径(mm) |
標準リム幅(インチ) |
許容リム幅(インチ) |
|
■FRONT |
|
|
|
|
|
120/70R15 56H TL |
122 |
549 |
3.50 |
3.50-3.75 |
|
■REAR |
|
|
|
|
|
160/60R14 65H TL |
161 |
548 |
4.50 |
4.25-5.00 |
|
パイロットスポーツ SC 【バイアス】
タイヤサイズ |
総 幅(mm) |
外 径(mm) |
標準リム幅(インチ) |
許容リム幅(インチ) |
|
■FRONT/REAR |
|
|
|
|
|
110/90-12 64P TL |
109 |
503 |
2.50 |
2.15-2.50 |
▲ |
120/70-12 51P TL |
122 |
473 |
3.50 |
2.75-3.75 |
|
130/70-12 56P TL |
129 |
487 |
3.50 |
3.00-4.00 |
|
130/70-12 62P REINF TL |
129 |
487 |
3.50 |
3.00-4.00 |
▲ |
130/60-13 M/C 53P TL |
129 |
486 |
3.50 |
3.00-4.00 |
|
タイヤサイズ |
総 幅(mm) |
外 径(mm) |
標準リム幅(インチ) |
許容リム幅(インチ) |
|
■FRONT |
|
|
|
|
|
110/90-13 M/C 56P TL |
109 |
528 |
2.50 |
2.15-3.00 |
▲ |
120/80-14 M/C 58S TL |
119 |
548 |
2.75 |
2.50-3.00 |
|
120/70-14 M/C 55S TL |
122 |
524 |
3.50 |
2.75-3.75 |
|
タイヤサイズ |
総 幅(mm) |
外 径(mm) |
標準リム幅(インチ) |
許容リム幅(インチ) |
|
■REAR |
|
|
|
|
|
130/70-13 M/C 63P REINF TL |
129 |
512 |
3.50 |
3.00-4.00 |
▲ |
140/60-13 M/C 57P TL |
139 |
498 |
3.75 |
3.50-4.50 |
|
150/70-13 M/C 64S TL |
151 |
540 |
4.25 |
3.50-4.50 |
|
150/70-14 M/C 66S TL |
151 |
566 |
4.25 |
3.50-4.50 |
|
Pilot Sport SCは回転方向が指定されている。
各サイズともチューブレスタイプ。
総幅、外径はETRTO規格によるものです。(実寸値とは異なる場合がある。)
(REINFはREINFORCED(強化タイヤ)の略。
(▲印は2005年夏頃発売予定のサイズ。サイズによっては、写真とトレッドパターンが若干異なる場合がある。
|
|
|
MICHELIN
Pilot Sport SC
バイアス(フロント・リア兼用)
130/70-12 M/C 56P TL |

楽天 オートパーツ
MICHELIN
Pilot Sport SC
バイアス(フロント・リア兼用)
130/70-12 M/C 56P TL
5218+630 |
MICHELIN
Pilot Sport SC
バイアス(フロント・リア兼用)
140/70-12 M/C 56P TL |

楽天 オートパーツ
MICHELIN
Pilot Sport SC
バイアス(フロント・リア兼用)
140/70-12 M/C 56P TL
5623+630 |
|
メーカーの組み合わせは
F 130/70-12
R 130/70-12
しかし
R 140/70-12のほうが後ろが回り込む軽快なハンドリングになります。
RサスをOHLINSに変えているだけで、その他フロントの車高などは変えていません。
誰が何と言おうとこのタイヤ以外ないと思う。
予算の事もあると思いますが
もしもの操作の時、あと少しタイヤがという事があったとしましょう。
ボディーやレバーやその他もろもろに費用が掛かってしまう結果になります。
数千円でカウルが買えたと思えば、コスト的なデメリットは消えると思います。
交換の時で数千円、タイヤの持ちによる交換サイクルを考慮に入れても5千円を上回らないと思います。
それほど、他のタイヤに比べて限界値が高く、操作性に富んだ信頼のおけるタイヤです。
プロファイル |
|