20041206 念願のマフラー変更。 ノーマル・マフラーはぜんぜん悪くない。デザインも、性能も、ただ、今までの単車は全て交換したものだし、やっぱり重い。 稀少車だから、本体自体もう売っていない、もともと台数が売れていないなどの理由からか、各社レオナルド用のマフラーはポンと買える状態で見かけることがまったく無い。 |
 |
BEAMSでホワイトブロス(White Bros)ブランド、
SYGN HOUSEでレオビンチ(Leo Vince)などでラインアップはされているが、持込だそうだ。 |


 |
まず、上野のコーリンでも手に入ると言われたのが、このレオビンチのツーリング、未来的なデザイン、ノーマルよりちょっと短い寸法など、でお金に余裕があったら買っていたかもしれない。
話はそれるけど、バイクってもう下火なのかね〜 上野の閑散としていた事、悲しい限りだった。 |
|
 |
写真は125/150 |
|


 |
Leonard250 |
フルエキゾースト |
TOURING |
00022939 |
\53,235 |
Leonard250ST |
フルエキゾースト |
4ROAD |
00021974 |
\58,800 |
その情報を元にで検索したら出てきたのが「4ROAD」という製品。 製品自体のクオリティー、Leo
Vinceというブランドという信頼性から欲しくなってしまうが、長い、下についているなどから却下。 無理言って、もう10センチ上に上げた状態でワンオフで作ってもらえると良いのだけど・・・ |
|
.jpg) |
「 戦闘的なそのスタイルとアメリカのレースシーンで鍛えられた実力はAMA
MXを席巻したことでも実証済み。 スーパートラップ同様排気コントロールシステムを持ち抜群のパフォーマンスを発揮します。
怒涛の重低音とともに装着の瞬間、愛車の変貌ぶりにご満足いただけることでしょう。
まさに性能至上主義のエキゾーストです。 また付属ディスクの増減により音量およびトルクの調節を簡単にコントロールでき、ディスクを減らすと低速トルクが増し音量が静かに、増やすと高速寄りになり音量が増します。
したがってノーマル車両からハードチューンまで幅広く対応。
3,150円アップでポリッシュ仕様もたまわります。」とのこと
HONDA BROSもMOTOSALON製のものでこれととてもよく似た設計のサイレンサー。
SUPER TRAPのようなのだけど寸胴なデザイン。
ディスクの枚数でトルク調整+音量調整できる点もとても買いなんだけど、お店の人がとても親切だったので、頭来て止めた・・・・ |
|
 |
てことで、手近に合ったSCSのFORCE DIMENTION(以下 4D)を手に入れてつけることにした。 |
|
 |
もともと軽くバフ掛けしてある製品だけど、
さらに、ドリル(3000rpm)+フェルトバフ+青棒で鏡面になるまで磨き上げる(いわゆるポリッシュ仕上げ)と上の写真のように鏡のようになります。
熱で焼けた、青や紫色の焼けも綺麗になります。
笑っちゃうほど綺麗でしょ? |
|
 |
|
|
 |
ご希望の方はマフラーと材料費+掃除代+手間賃=\3,000で申し受けますよ〜〜〜
エキパイも希望の方は応相談です。
メールくださいね |
|
|
2本目のこれをやっていて、B&D KG100ディスク・グラインダーが焼きついた |
|