|
|
|
|
|
|
2005.03.20 |
フロント・ブレーキを多用すると効ききっぱなしになった。「ジージー」ブレーキが鳴く。空気が入ったようだ。
それとは別に「キーキー」鳴く。パッドが無いようだ。
「ジージー」はパッドを交換するときにでもエア抜きしよう。 |
|
2005.03.19 |
H.I.D.を装着。 装着の様子 はこちら |
|
2005.03.15 |
16.99 q/l 12747.1 q 107.8 q 6.37 g \847/\133 JOMO GP-1プレミアム 巣鴨SS |
|
2005.03.14 |
H.I.D.が納品された |
|
2005.03.05 |
エンジンがかからない!
圧縮比が下がったからかかり難くなっていはいたし・・・バッテリーも2年目で弱々しかった・・・とうとうセルが廻らない。
SCS豊島に出向くと「取り寄せです!」と冷たく言われちゃいました。でも、白山通りには在庫があるとの事。
レオナルドのメーカー指定はシールドタイプではなくて、昔からの液入れタイプだと。
「液入れタイプ」は「シールドタイプ」より充電電圧が低くいらしい。逆に言うとシールドタイプを実装すると充電が完全にできなくなる可能性があるかもだってさ・・・
SCS白山に出向いて液入れて、充電してもらって \1,1400 高っけ〜 |
|
2005.03.04 |
レオのページ発見!http://www.geocities.jp/ykudo1/leo250/
こちらの方のほうがレオ歴がはるかに長い。
参考になる情報もいっぱい。 燃費は28q/lだって〜 いいなぁ 10q/lも違うんだぁ たった20ccのボアアップなのに・ね・
感じる事はみな同じなんだなぁ!
冷却水が漏れることは無いようである・・・ウォータジャケットのどこから漏っていたんでしょ?止まったからいいか・・・ |
|
2005.03.03 |
シャラシャラ音がかなり激しくなってきてガシャともカシャともどっちとも言える様な微妙な音・・・
でも音量は大きくなってきている。
エンジン回転とは連動していない・・・右だからマフラーの中の何かが壊れてエンジンの振動で共振しているような感じ? |
|
2005.03.02 |
17.77 q/l 12639.3 q 145.5 q 8.19 g \1,154/\141 ENEOS VIGO 芝公園SS |
|
2005.02.27 |
冷却水漏れ留め剤を投入
オイル交換をした後はエンジンの調子が良い。 |
|
2005.02.26 |
エンジンオイルを交換 HONDA SJ 15W-40
月日が経つのは早いもので270ccの手術が終わってからもう3ヶ月・・・1ヶ月目で交換しようと心に決めていたのに。
270ccに排気量が上がっているから熱対策としては 20W-50 とかが良いのでしょうけど・・・売ってなかった・・・
でも、レオ300も同じ事をしているようである・・・レオ300の指定オイルは何なんでしょう?アプリリアに聞いてみよう。 |
|
2005.02.23 |
帰ってくると冷却水が漏れている・・・・水漏れ?とりあえず様子見でラジエター液を補充、全部入っちゃった。 200mlが無くなっていたことになる・・・・アブねッ |
|
2005.02.22 |
19.43 q/l 12493.8 q 167.9 q 8.64 g \1,218/\141 ENEOS VIGO 芝公園SS |
|
2005.02.16 |
燃費悪り〜(xx) 飛ばしすぎなのかしら・・・・そういえば気がつくと90q/hで走っているかなぁ・・・ 出だしもやっぱり一番じゃぁないと行きたいところにいけないしなぁ・・・ |
|
2005.02.14 |
17.50 q/l 12325.9 q 110.7 q 6.31 g \827/\131 JOMO GP-1プレミアム 巣鴨SS |
|
2005.02.08 |
18.60 q/l 12215.2 q 130.9 q 7.01 g \988/\141 ENEOS VIGO 芝公園SS
最近右からシャラシャラ、シャーン、ジャァ〜ン音が出ていてうるさい!横で走っている人はかなりうるさく感じているんだろうな〜 |
|
2005.02.06 |
燃費悪り〜・・・でもそろそろ慣らしは終わりでよいかな? |
|
2005.02.02 |
18.04 q/l 12084.3 q 140.6 q 7.79 g \1098/\141.0 ENEOS VIGO 芝公園SS |
|
2005.01.26 |
17.90 q/l 11943.7 q 123.9 q 6.92 g \836/\115.0 Mobil シナジーF1 ニュー板橋SS |
|
2005.01.20 |
17.34 q/l 11819.8 q 114.6 q 6.61 g \938/\142.0 ENEOS VIGO 永代橋SS |
|
2005.01.14 |
19.23 q/l 11705.2 q 113.9 q 5.92 g \787/\133.0 JOMO GP-1プレミアム 巣鴨SS |
|
2005.01.09 |
16.95 q/l 11591.3 q 139.8 q 8.25 g \1031/\119.0 Shell PURA 西巣鴨SS |
|
2004.12.28 |
17.37 q/l 11451.5 q 94.3 q 5.43 g \673/\124.0 Shell PURA ハートフル木場 |
|
2004.12.24 |
16.82 q/l 11357.2 q 108.2 q 6.43 g \913/\142.0 ENEOS VIGO 永代橋SS |
|
2004.12.20 |
17.64 q/l 11249.0 q 99.0 q 5.61 g |
|
燃費計測開始 |
11150.0km |
|
2004.12.20 |
燃費がやたら悪いように感じる。
3日で満タンが無くなった。 慣らしでカッ飛んでいないにだけどなぁ....
積算111150キロメートル〜111249キロメートル=99キロメートルでハイオク・ガソリン5.6リットルてことは
17.64キロメートル/リットル・・・・・悪い!
250tの時の記録が無いからなんともいえないけど10キロくらい悪くなっている気がする・・・・
どなたか250tのまま乗っていらっしゃる方いましたら燃費どんな感じか教えてください!!
ちなみに、レオナルド250 欧州仕様(ドイツ生産車)です。
同じ方いらっしゃったら連絡ください!
あと、車と並んで走っているとシャラシャラ音が聞こえる。
最初は隣の車が出しているのかと思ったけど、出しているのはレオ270君のようだ。
また、エンジンおかしくなっちゃったのかな?でも、前回のトラブルの時は左からカチカチ音(タペット音に近い)だったから・・・
家に帰った後、ガレージでヘルメット脱いでシリンダーヘッド近くのカバー外してアクセル・オン/オフなどして音を聞いてみるがそこからは出ていない。
というか、「シャラシャラ音」自体無い。なんだ? |
|
2004.11.28 |
やっと直った。焼きつきから復活。
排気量も 270cc に上がりました。 やったぁ レオ300と同じだぁ!
マフラー探さなきゃ・・・ マフラーもついでにジャンネリに変更した。
詳細は後ほど別ページで ファーストインプレッション!!!!
音がダサい!「モ~」とも「ゴ~」とも聞こえるいまひとつさえない音である。
加速は・・・ ボアアップと伴ってか?かなりいけている! |
|
2004.08.15 |
エンジンが焼きついた。詳細は「トラブル編」でどうぞ |
|
2004.08.05 |
↓は300に変わってた・・・^^;とほほ |
|
2004.07.20 |
アプリリア レオナルド 250のページのここだったのね!なんでみつからなかったんだろ〜
リンク先ページ無くなっています。20110302 |
|
2004.03.15 |
残念な事に社外マフラーが少ない。
残念な事に新車を捜しても無い! ApriliaのHPを見ても面影さえない。
また気が付いたこと、思い出したことがあれば更新していきます。 |
|
2004.03.01 |
普段の足+通勤の足として活躍してくれているアプリリアのレオナルド・・・です。
スクーターは肩に力が入らない分楽です。
レオの前(20021228)は「ホンダ フリーウェイ」でした。
とても安定していて(曲がらない?そんなことは無かったけど)二人乗りで遠乗りしてもとても楽でした。
よく荷物も積めたのでお荷物てんこ盛りでお台場などからえっちらえっちら荷物を運んでくれました。
荷物+タンデムでもそんなに乗り味は変わらずとても良く出来たスクーターでした。
その「フリーウェイ」はお友達に譲りました。
譲った2〜3日後だったか、外堀通りから四谷の交差点への道中の最初のコーナーでクラッシュ 本人はいたって元気ですが、30万円の修理費がかかるとのことであっさり廃車と相成りました。
いま、その本人はベクスター 150で喜んでおります。
話が飛んでしまいましたが、「レオナルド (Leonardo」はSCS豊島で平行輸入車が運よく余っていたのでそちらを購入。
全部で50万円位だったでしょうか。
乗り換えて最初の交差点で止まった時、瞬間に思ったことは・・・ 「うわー、足が付かない! 納車のときに店長さんからご注意を賜ったので、よく注意をしてはいたのですが、足を付こうと思ったら、
スカッ・・・「うえっ」 ヨーロッパ仕様なのはしょうがないのでしょう・・・、オフ車のような視点 = オフ車のように足が付かない。
シートの影響もあるのでしょう。 アンコ抜きなどで対処すればと思うのですが、自分が見た感じではシートのラインもデザインの一部になっているようなので、ラインを崩してまでと思い、アンコ抜きの実施はしていません。
それに、車高が高いっていうのは何かと便利なことに気が付いたので・・・・
走り始めて、最初に感じたのは 「うわぁ!早い!」でした。
フリーウェイが調子悪かったわけではないと思うのですが50q/hまでの加速がうるさくなく気持よいです。
「マジェスティー」初期型のエンジンが乗っているそうで、乗って比べたことはありませんが、加速はかなり良いと感じます。
次に感じたのは 「うわぁ!曲がる!」でした。
他の250tスクーターは乗ったことが無いのでどうだか知りませんが、「フリーウェイ」のように曲がると曲がりすぎちゃいます。
相当がんばっているとき意外はきっかけ要らずのフリーウェイと違って いつも意識してきっかけを作らなければいけないようです。
そうすると勝手に曲がっていきます。
そういう意味では、乗りにくいのかもしれません。でも、逆に楽しいのかもしれません。
ホンダ車に慣らされて来た当人にとっては18インチ車を髣髴とさせる懐かしい感じがしています(乗り味ではないですよ。くせ)。
あくまで私、個人の感じなのであまり、あてにしないで頂ければとも思うのですが・・・
「フリーウェイ」よりは曲がります(速く・・・)。
コツを掴んだ後は楽しいスクーターになりました。 ってな感じで今(20040301)は「レオナルド 250」を楽しんでいます。 |
 |